なるかな、何とか・・・
とりあえず、ここで冬合わせで出せたらいいな、のパラレル本の叩き台を晒していきます。
あーあー 私さあ 料理がからきしだから、料理作れる人を問答無用で尊敬します・・・って感じのパラレルです。
私がどのくらい料理が出来ないかというと、私の作ったチャーハンを、みなかみさんとかのえさんは一口食べて微妙な顔になり、「焼けばいいんじゃないか」「焼いてみよう」と言い出し、お焼きにし、みなかみさんに至っては醤油までかけやがった。
そのくらいの腕前です。
たぶん、私の味覚に問題があるんだと思います。
カレーにごってごてに蜂蜜を入れるような味覚にね・・・。
(カレーだと思わなければ食べられる、としーちゃんたちは言っていた)
そうそう、会社の鬼リーダー(子供にサンタクロースが自分であるという嘘をつき続けているのが苦痛なオールバック・額に傷あり)が、社外から来てる人に「今度ようやく一緒に仕事が出来ると思ったのに、残念です」と言われていたんです。一緒にっていうか同じ現場でっていうか。その社外から来てる人もスキルが高いから、うちの鬼リーダーと一緒になる機会はほとんどゼロなんですよ。ようやく一緒に、と思ったら、別の新人さんと組まされることになって不満らしく、それを鬼リーダーに伝えてくれというので伝えたら、「すみませんねえ…まあ俺関係ないけどな」というクールさ。最初の「すみません」の謝意が全く伝わってこない。
というわけで、あっという間に古キョン変換をしてしまいましたとさ。
「すみませんって、あなた、ちっとも悪いと思ってないでしょう」
「俺が割り振ってるわけじゃないんだから俺は別に悪くない」
「・・・別に構いませんけどね、次にご一緒できるのは熊本出張であることをお忘れなく」
「うるさい。余計な事を言うな!」
ああああ萌えるぅぅううう
しかし現実は鬼リーダーなので・・・鬼リーダーがキョンで良いはずはないので・・・大丈夫です。まだ戻って来れます。
その鬼リーダーと社外の人が熊本出張に誘ってくれました。
もちろん私がいけるわけないんですけど(そもそも向こうでやることねーしな)、そんなド萌えらと一緒に行ったら萌え死ぬわ。謹んでお受けします。(どっち!)
その社外の人は単品だとものすごくいらっとさせられるんですけど、鬼リーダーとだと萌えるわ~。あの鬼リーダーが苦笑してんの。せざるを得ないの。たぶん内心では苛々してると思うんだけど、それを表に出せないから苦笑してんの。勤務時間中にこんな多大な萌えを貰っていいんだろうか。死ぬかもしれん。今度鬼リーダーに夕飯誘われたら絶対断るもんか。鬼リーダーの愚痴聞きてぇぇえええ!!!
すげー日常ばっかですみません。
<追記>
日本の?自衛隊の?旧日本軍の??幕僚総長???についてのメモ
(分からないことだらけでメモってもなあ)
・長官に対する最高の専門的助言者。会議の議決権を持つ。
・幕僚長の上にいるのが幕僚総長、ではなく、幕僚長たちの会議の進行が幕僚総長?
・空軍幕僚長、海軍幕僚長、って具合に配置されるみたい
・無論作戦参謀よりは上でしょうが
うーん・・・組織によって役職名と中身と変わってくるもんだから何ともいえませんが、とりあえず、これだけ読むと幕僚総長って副団長ぽいですね!
<追記の追記>
ばくりょう‐ちょう【幕僚長】 (大辞泉より)
陸上・海上・航空各自衛隊の長。統合幕僚会議議長とともに防衛庁長官を補佐する。
ばくりょうちょう[―れうちやう] 3 【幕僚長】 (大辞林より)
各幕僚監部の長として防衛庁長官を補佐し、それぞれの隊を指揮・監督する自衛官。
→てことは統合幕僚会議議長=幕僚総長、な、の、か?
陸軍も海軍も空軍も居ないハルヒ軍では総統直下で実質第二位、でいいのかなー
補足1:
とうごう‐ばくりょうかいぎ〔トウガフバクレウクワイギ〕【統合幕僚会議】 (大辞泉より)
防衛庁の機関の一。議長と陸・海・空各幕僚長の四人で構成され、統合防衛計画の作成・調整、自衛隊の出動の際の指揮・命令の基本などについて、防衛庁長官を補佐する。昭和29年(1954)設置。
補足2:自衛隊、アメリカ・イギリス軍隊階級表 http://dic.yahoo.co.jp/docs/sub/hyo1.html
あれっ 何だーあ 大将だったのか~っていうか自衛隊に特化した呼称だったのね幕僚長。
正体が分かってスッキリしました。
安心して銀英伝でハルヒ萌えできる。(こらー)
はん!
ばっかじゃねーの、お前の皿に食べ物を運んでいたのは、お前を丸々と肥えさせて食っちまうつもりだからさ!
(会計を割り勘で済ませたいのでカイナが不公平感を持たないように無理矢理食わせていた、という見方もありますね)
あと、「上人」は「しょうにん」と読みます。
それから、「過剰書き」ってあんた・・・!他人の誤字を指摘しては皆に笑われるとわかっていても、これだけは、これだけは・・・!
以上、唐突にカイナへの突っ込み。
やっぱり旅行2日目も書きます。
おんさまやカイナも書いてたけど、私、インテのお礼とか言ってないですもんね。私とおんさま・カイナは別のサークルですもんね。旅行で一緒にいたから同じサークルかと思ってたよ(真実味の感じられない発言)
というわけで、日曜日のイベント@インテックス大阪、お疲れ様でした!
「susじゃない」に遊びに来て下さった方、ありがとうございました。あれですね、いつも思うけど、そして友人連中も言ってたけど、大阪のイベントの時って、めっちゃ声をかけてもらえるような・・・?(私に限っては、半笑いされる率も大幅アップなんですが)いいですよ、笑っていただけるような私ならいいんです。声を掛けてくださった方も、ありがとうございました!嬉しかったです!
しかし見知らぬ人と古キョン語りが出来るようなスキルはまだ未修得でして・・・ちょっとしたジレンマです。内弁慶もほどほどにしたい。もっと外でも活躍したい(活躍か?)
見知らぬ、っていうか、絵茶でお世話になった人ともろくすっぽ話せないんですよね・・・本当に申し訳ないです。優しくしてくれる人には優しくしたい。いい大人が何を言っているんだ。すみません。
懲りずに構ってやってください・・・ちゃんと慣れますから!
とか、こんな殊勝な事を書いていますが、カイナにはプリントミスのしおりを躊躇無く押し付けたりします。
あと、差し入れもありがとうございました!
でっへっへチョコレートもらっちゃった!というか、いただいたお菓子は100%チョコレートだったような・・・?マジ幸せです。
(メルフォから、チョコ食べてるから私だとばれたというコメントがあって面白かったです。ひらさんもチョコは食べてるんですけど、回数がね。量がね。イメージがね。)
あ、カゲハさんからもらったお菓子はチョコレートとかチョコレートじゃないとかどうでも良くなるような面白いものでした。後で写真のっけよう・・・。あの顔でそれをやらかすのか、と思うと、本当に愛しいっていうか素晴らしいっていうか。今度はいつ会えるのかな・・・いつ会ってもいいように、常にネタを仕込んでおくべきか。
自分達の本については・・・表紙がアレなので、そこに全部持ってかれちゃって、多分手に取って下さった方が持たれる印象も似たようなもんじゃないかと思うんですけど。表紙負けしっちゃったなあ、という。いつか高助の変態性を超えたいです。
あー、あと、私のミスとしては、ひらさんの小説の部分、全部ノンブルが左右逆でした★
もーーーーマジごめんなさい。ひらさんは二度と私に本文レイアウトをさせたくないと思ってらっしゃるんじゃ・・・おかしいですね、わざわざ見本まで付けたのに・・・っ
そんな本ですが、ひらさんの話は極端に古泉が可愛いので、古泉可愛いのが好きな方には読んでもらいたいなあと思っています。ノンブル逆やけどなっ
ほんと、楽しいイベントでした、ありがとうございました!
次のイベント参加予定は、当選してたら冬コミ、してなかったら1月インテです。もうすぐ当落がわかりますね・・・。当選してたらいいなあ!
そんなこんなで〆!
一泊二日の旅だったのに驚くほど長かった。
長かった、というのは、時間が過ぎるのが長く感じたという意味ではなく、色々詰め込みまくって濃い内容となり、とてもじゃないけど1泊二日でこなすスケジュールじゃないよこれ、と感じたという意味です。
旅の思いで箇条書き。
●26日
1700★移動中のタクシーの土曜の夕食の店に予約を入れる。10人いると予約なしでは入れないのは分かりきっている事だからね・・・
1930★残業でぐったりはしているものの、鬼リーダーの悩み(いつ子供がサンタクロースがプレゼントをくれているわけではない、と知ってくれるのか、いつまで嘘を吐き続けなければならないのか、ばれた時に怒られたりしないのか)を聞かせて頂いたりして、物凄いテンションが上がる。どのツラでそんな可愛い悩みを抱えてんだ!!ほんっと萌える。いい加減にしろ。もっとやれ。
★会社お気にしているお菓子を少し持ち帰り、更に浮かれきってコンビニで大量に買い込む。遠足にお菓子がないとテンション下がるからな!
2200★この時点で正誤表を作る気でいる。しおりの優先順位は次点。
2300★正誤表のために「もんも」を読み返す。あまりの誤字脱字誤用にうんざりしてやる気がなくなってくる。おんさまに相談したら「誤字脱字があるのは知っています、ってちゃんと書いたペーパーを出せば」みたいなアドバイスをもらい、そうしよう!と決めるものの、それを書くのも苦痛で、結局しおりを先に作り始める。
●27日
0300★時間が飛ぶように過ぎる。しおり完成。プリンターで出力したら予想の半分の大きさになったので、自分の鞄をこの大きさに合わせよう、と勝手に決める。
0330★正誤表にしよう・・・
0400★支度開始。化粧ノリが憐憫を誘うほどに悪い。
0430★同居人を起こす。あと20分で出るよ!(鬼か)
0455★何とか家を出る。外は暗く、多分まだ夜だこれ。
0518★電車に乗る。ぎゃーーー買い込んだ菓子を忘れてきた!死にたい!!
0618★色々あって新幹線に乗る。色々あって後から来る組が居たりして、ほんとごめんね置いていっちゃって・・・
0630★車内にてしおり配布。セイノさんと鳥居の関係について、それぞればらばらに質問をしてくる。
0820★(時間曖昧)京都着。とりあえずコインロッカーに荷物を詰めよう。スケブ用の筆記具も、手持ち搬入の在庫も観光には必要ない。私は間違えて折り畳み傘を入れてしまう。
0840★奈良線に乗ると後から組のシストシア(susとしあ?)が合流。びーびったーあ!下がってたテンション急上昇。しかし稲荷駅についてざぶざぶ降る雨にテンション急降下。えーっ、降らないってゆったじゃーん!コンビニで傘を購入。さっそく無駄な出費。
★伏見稲荷大社を見学。大喜びで写真を撮るメンバーはさながら外国人観光客のよう。何分かけて鳥居をくぐる気だ。全然前に進まない。
★馬の・・・馬の何だろう。奉納されている馬の何か、像?のようなものの顔を覗き込み、その目がうつろである事に怯える。
★狐かっこいい。
★鳥居かっこいい。
★さすが商売繁盛の神様、グッズ展開も半端ない。思わずストラップ購入。
★今年もあと2ヶ月ちょいなのにおみくじを引く。凶のち末吉、ほぼ悪かったです。失せ物は見つからず、待ち人は来ない。結婚もやめろって。それよりも解説文の冒頭に「このみさとし」と書いてあって、何それ許斐の弟!?ってはしゃいで自分のは大人しく括りにゆきました。
高助の、「恋愛はする、ただし選ぶな」みたいなのが面白かった。選ぶなって。そんなばかな。
★千本鳥居をくぐっている最中に、カイナが蜘蛛に怯える。
★謎の工事看板発見。死ぬほど笑う。そのうちセイノさんがブログにアップしてくれる気がする。
★狐面の絵馬(馬でも何でもないが)を描く絵描き組(の一部)。個性・・・と思いましたが確かにおんさまのは犬だよ。飼い犬。狼とかそういう怖いやつじゃない。わんわん。
★甘酒を愛する人々はくつろぎすぎだ。
★おもかる石を体験。願い事をしてから石を持ち上げ、予想より軽ければ叶い、重ければ叶わない、というもの。重すぎてちゃんと持ち上がらなかったので叶わない、と・・・。
★カイナが「どんぐりが落ちてる」とはしゃぐので、どんぐりはこうして食べる、とか、地方によってはどうのこうの、と真顔で嘘を吐いてみる。「へーそうなんだ!知らなかったよ!でも栗も食べるもんなあ。どんぐりの粉で作る食べ物もあるしな~」と感心するカイナに心が穏やかになる。全部嘘だよ。
★四条へ移動。途中で八つ橋の砕いたやつを買う。カイナが焼いたのが普通の「八つ橋」である事を知らなかったので、思わずどういう嘘を吐こうか考え始めたが、「それ、美味いの?」とキラキラした目で訊いてくるので、嘘は何も吐かずに買い与えてしまいました。美味しいと言っていたので良かったです。
★四条から若干迷子になりながら昼食の店へ。こもたん居なかったらもっと酷かった。マジありがとう。しおり、役立たず。マジごめん。
★昼は湯葉でした!湯葉尽くし!幸せすぎる・・・湯葉美味すぎる・・・!!2000円でこんなに食べていいなら月一で通いたい。湯葉の刺身と黒ゴマ豆腐が特に美味しかった~。あ、湯葉の佃煮も美味かった!食いすぎた。肉しか食わないセイノさんがぱくぱく食べていたのが嬉しかったです。私、あんたの健康の役に立った気がするよ。
★死にそうな高助と別れ(というと非情ぽいね)知恩院を目指す。また迷子。よく引率だとか言えたもんだな、ってみんなが思ってるんだ絶対!と被害妄想にかられる、が、途中の商店街にあったお菓子屋さんの壁にハルヒの手ぬぐい5種?6種?が飾ってあってザワザワ。思わず店内に足を踏み入れ、謎のチョコレートを買う。間近で見たかったんだよ、手ぬぐいを!!
おじいさん(2代目だそうです)は、いやらしいチョコレートの説明ばっかりしたがり、おばあさんは京言葉の紹介ばっかりしたがり、二人揃って話をあまり聞いてくれない、中々面白い店でした。私も勝手な事を喋ってみた。
そうこうするうちに、ひらさんが「私、仕事でここの店からネットで買い物したことある!」と言い出し、おじいさんもおばあさんも大喜び。場が暖まったところで、一体誰がハルヒの手ぬぐいなぞ飾ったんだ、と切り出すと、「うちの三代目が」というので、「おいくつなんですか?」と問うと、口ごもるご夫婦・・・何この雰囲気。訊いちゃ駄目だったんだ・・・!ごめんね、おじいちゃん、おばあちゃん。もう訊かないね。
お会計を済ませ、二人にお礼を言って店を出る。
★その頃みんなは、素敵な和物グッズの店できゃっきゃと買い物をしていましたとさ。私はお箸袋をエコ活動の一環として購入したかったのですが、ぴんと来なかったので見合わせました。ボストンバッグが可愛かったな~。あと鳥獣戯画の眼鏡ケースも良かったね・・・。印鑑ケースも欲しかったけど、縮緬じゃない布でも作って欲しいな~nafiさん文句多い。
★知恩院へ向かう途中に、私が高校の頃から推しまくっている「シンラン×ホウネン←ニチレン~その頃イッペンは~」(注意:歴史二次創作の上に宗教絡んでいるのでカタカナ表記しておきます。内容も史実には沿ってないです。あくまで創作です。もやもやしちゃった人も流して下さいますと幸いです)を歴史に興味がないというか苦手というか・・・なメンバーに話す。茶豆が一緒に乗ってくれたのが嬉しかったです。
★そうこうしてるうちに、法然様の知恩院到着。三門がでかすぎて「法然様、6メートル超えてたんじゃね!?」説が浮上。
★そっから続く階段が急すぎる。「これ、もう修行だ」「誰のだ、法然様のか」「いや、法然様は登りきった所で、セクシーなポーズ(袈裟をちらっと肩からずらすとか)して待ってるんだよ。弟子たちは俄然やる気になって…」
謝れ。法然様と浄土宗の皆さんに謝れ。
★知恩院を堪能。見所いっぱい。神社もいいけど寺もいいねっ!
★閉まるっつーので高台寺・ねねの道に向かう。「後生ですから」と人力車を希望した私と可哀想に思った子たちとで人力車に乗る。人力車速過ぎ、景色が飛ぶように流れていってあんまり見えなかった。爽快でした。
★人力車乗らない組と待ち合わせ。待ってる間に小料理屋パラレルで死ぬほど萌える。古キョンです。萌えすぎた。いつか絶対書いてやる…!
★待ち合わせ場所のすぐ目の前の店からお菓子を食べてほくほく顔のメンバーが出てくる。本気でガックリしている食いしん坊のかのえさん。私とひらはそれどころじゃなかった、小料理屋パラレルで忙しかったです。
★ようやく高助と合流、元気になってて良かったです。
★バスに乗って京都駅へ。薬でも盛られたかのように一瞬で眠りに落ちる。
★美味しそうな生八つ橋を買って、大阪へ。電車の中でもやっぱり寝る。
★夕飯は梅田で、豚尽くしでした。何を食べても豚、おいしゅうございました。
★キンコ組はキンコへ。終電も逃してタクシーで宿に向かうが、車内でくだらないムーブメントが起きる。
私が小学生の頃、クラスで「勘なんですけどぉー」という接頭句が流行ってしまい、発言は全て勘頼り、という異常現象が起きていた話をしたら即採用。
「勘なんですけどぉー、今日は一日が長いねえ」
別に勘でもなんでもない。
宿に着いた頃には日付が変わっておりました。