チラシもサイトも、もっと宣伝すべき部分があっただろう!!!
山田先生とか!土井先生とか!学園長とか!!!ドクタケとかドクタケとか!!!
くのいち娘どもとかぁあああああ
バカじゃないの!?
あの女子どもは本当に、もっともっと全面に出すべきだよ!!!!可愛い可愛いひどい可愛い!
何あれ可愛いよぉおぉおおお
メディアミックス、あなどれないっす!!
全体的に、お茶の間で楽しんでいる忍たま、だったと思う。
あと6年生主体ってどうなの~?って思ってたんだけど、納得だわ。あれ以上ボリューム的にも人数的にも1年生を投入したら破綻する!!!!!!!笑
1年は組の3人は、もう、ひっくり返るくらい可愛かったです。
しんべえ大丈夫かアイツ、全然動けてない!すんげーーー可愛いいいいい!!
私が見たのはAチームだったんだけど、も、Aのしんべえ見に行ったようなもんだから、大満足です!
B見てないから分からないけど、Aはしんべえ・乱太郎が声変わり前ってのがまた!!!
どんだけ可愛いんだよーーーー
階段を駆け上がるしんべえが、ずべちゃ!って躓いて転ぶ、のに巻き込まれる乱太郎とか……あれが演技か素なのか、さっぱり想像つかない!!!きりちゃんがまた、いい感じに声と顔が合ってたよーーー
三人が迷子になるシーンで、しんべえが「食べ物の匂い探すよ、台所があったらお勝手から出られるから」みたいなこと言うんだけど、直後の歩きながら出口を探してる動きのときに乱太郎に「どう?においする?」って聞かれて「ぜんぜんしない!」ときっぱり言い放ってた。かわいいっつの。ばかっ。
6年生に関しては、うーん、歌は無くても良かった。
それでキャラ分けが出来てたわけでもないし、せっかくギャグっぽいのも許される世界観なんだから(むしろ推奨してるくらいだろうに)、もっとネタっぽい歌あってもよかったんじゃないかなー、とか。伊作はあったけど。ちゅーか伊作!何あれ!かんわいいいいいいい!!!壺抱えたまま穴に落ちるシーン、すっごい綺麗に落ちていってときめいたっつの!
わめく伊作、宥める伊作、怒られる伊作。
殺陣で6年がソロの見せ場があるんだけど、くのいちちゃんズがキャーキャー言いながら解説(というかあおりというか)(テニミュでいうとこの「出たーーーーっ 桃ちゃん先輩のダンクスマッシューーーー!」)、伊作だけ若干貶められ気味にされてるのとかクソ可愛い。たまんねえ。
6年の歌のシーンでポーズを決めるとこがいくつかあったんだけど、足を凄く開いて姿勢を低くして構えるのがどえらいかっこ良かった~~~~っ
い いさく 伊作が好き だ ……!
あと、救出された乱太郎を迎えるときに、腕広げて迎えてくれるの、キュンキュンするわ!!!
乱太郎も、ぽーんと飛び込んで、おもっくそハグ!がわいいいいいい
あと、こへいじが凄かった!
滞空時間が凄いっていうか…錯覚?二次元的な動きで私を惑わしてるの???
殺陣はこの子のが一番面白かったかなあ。他の6年にいじられるときに悔しさを表す動作が、ものっすごくDナルドDックだったのも可愛かった!
あと仙蔵。学園長の話を拝聴するときの姿勢が物凄く美しい。
所作は何でも美しかったけど、一際、待機の姿勢が。
あと眠れない仙蔵可愛かったぁああああんんん わーん すき
食満は鬱陶しい方向で可愛かったー
ドクタケサングラスのシーンはもーーーー…っ!あの子、コミカルな演技がすっごく上手ですね!
いやいや6年生はみんな、演技は上手だったと思う。
揃える台詞はもうちょいタイミング合わせたらいいと思うけども、キャラクターショーとしては十二分に楽しかった。
歌がアレだったけど。彼らが下手だというのではなく、制作側の課題のようにも感じるけど。
これで興行が成功すれば、家族連れとか増えて、役者も経験積めて、もっと中身が詰まったものが出てくるんじゃないかなー。とか、上から目線っぽくてすみません。役者さんにはその可能性つーか、うん、彼らはやれそうだった、と思って。大人の役者さんが脇を固めているお陰で結構締まった舞台だったと思うけど、もっとやれるように感じたんですよね。何だろう。何がそう思ったんだろ。
とにかく次はジャンルの子たちに声を掛けまくってナンパ成功したので、彼女たちの観劇後の話を聞いてこようと思います。
あー、食満くんは、あれだ最後の、乱太郎たちをハグするとこが可愛かった。
あの3人に励まされちゃう食満先輩可愛い。 あーん可愛い。
で、卒業式んとこでぐずぐず泣きながら歌う女子最高に可愛かった。女子……っ ずるい、可愛い。近くで見ても可愛かった。たまんないよーーーーーっ
あと2回見られたらいいなあ、最低1回は見てくるっ!