忍者ブログ

場外乱闘

本日も場外乱闘です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏コミ2日目お疲れ様でした!

あーーーーー…わざわざ私の本などを買いに来てくださった方で、完売後とかだったりした方、本当にすみませんでした。
そもそも刷った部数が少なすぎるっていう。
どんくらいか聞きたいですか?
お教えしましょうか?

1、委託だし他ジャンルだし初の本だし、20部くらいでいいんじゃないだろうか

2、イベント当日に表紙の紙を家にいくらか忘れてくる。
  電車の中でこっそり数えたら12枚。本文は8部分。

3、あーじゃあ4部刷り足しますか…

4、4部刷り足すが、会場で製本してる時に足した分が面付け間違ってたことに気付く

5、8部か…

6、忘れてたけど見本誌提出…!!!!!7部!!!???

7、2部、3部、2部でお買い上げいただきました。

イラストは友達が描いてくれました。この古キョン死ぬほど可愛い


心の底から、自分のような人間は、コピー本を作ってはいけないんだと思いました。
7部完売って。どういう嫌がらせだ。委託先サークル主のかのえさんから、励ましのお言葉を頂戴していたことを聞きました。励ましていただけるような存在ではありません、私なぞ…
こちらこそ、わざわざ出向いていただいたのに、7、7部って…
何かもう本当に申し訳ございません。
カイナにやる分もねえよ。まじごめん。
wordのデータやるから自分でプリントアウトしてくれ(双方にダメージ)

上のイラストにも書いてありますが、10月のプチオンリー合わせでリベンジさせてください。やれるだけのことをやろうと思います。


イベントの後はカラオケに行きました。本当にごめんなさい。私のような者が、か、カラオケなんて…!
ふっつーにハルヒ関係のを歌っていたのですが、案の定と申しますか必然的にと申しますか、古キョンソング探しになるわけで…
aikoとか気持ち悪い古泉がいるんじゃない!?と、かのえさんが言って目星をつけた歌の歌詞を見せてくれましたが、うーんその古泉は普通にうちにいる
そんで、その後に萌えるあまりにもんどりうつような物を見つけました。
激しく興奮するあまり、喉が潰れるのも恐れずに、すぎた風に歌ってみたら、もー楽しくて楽しくて楽しくて!!ヒーーーー古泉を好きになっちゃって逆切れするキョン、かーわいーい…!!

えーと、うーんと、来週のグッコミに出せたら…?とか言って出せなかったら、もしくは出してもまた7部とかなっちゃったら今度こそ首を吊った方が世のため人のため古キョン好きさんのためなので、黙って出します、って言っちゃったら同じか…
来週から仕事が忙しくなるので何のお約束も出来ず…
や、違うな、サイトにアップしたらいいですね。そうします。
もーいいや、オフラインは10月のプチオンリーに照準を合わせます。

何はともあれ、お疲れ様でしたっ!


<こっから追記>
ここを読んでくれたらしい人に「お前のやってることはいわゆるMADというやつでは」と言われました。
!!
あー…そっか…そうですね、ああいう気持ちになるから、ああ、そうか…!
深い納得です。でもあれは自分でやるから楽しいんじゃ?と、ちらっと思いましたが、それこそコスプレと同じですね、やるのが楽しいコスプレ、もしくは完成度の高いコスプレを見るのが楽しいコスプレ…
はー…
こういうの身をもって実感すると何かほんと自分が大変なところに来てしまった感が…?


大変がってる割に古キョンの本を沢山読んでもだえたり脱力したり、幸せです。
こんな素敵な本が沢山あるなら自分で書く必要などない、という話は、古キョン本を読むたびに言っている気がする。(※3時間したらパソコン起動させてメモ帳開いてる)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

写真

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
nafi/凪
自己紹介:
nafiは「なっふぃ」と読みますが、実際に会うときは「なぎ」って呼んで下さると返事をしやすいです私が。

カップリングの黄金率は「小器用で自分を作る人×長男気質」です。意固地な人とオープンマインドの人の組み合わせも、攻め受け問わず好きです。
オフラインは2010秋時点で謙財で、隙を見て古キョンとSOS団、あとは好きなものを書いていく所存です。
拍手のお返事は左上タブの「response」からどうぞ!

ブログ内検索

バーコード

Copyright © 場外乱闘 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]