忍者ブログ

場外乱闘

本日も場外乱闘です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クラス替え

チィーッス!凪でぇーっす!
ブラウザゲームを始めたせいで ぱそこんが 熱い(物理的に)
ほんと止めろ今すぐ止めろっつーね~ 止めないけどね~
別に面白いわけでもないし、何があるわけでもないのに…サンシャイン牧場を思い出す、この何もなさ。
そのゲームはカタカナが多いのが嫌な感じです。
ブロンズロングソード、みたいな。「銅の剣」じゃダメな理由があるなら教えて欲しい。だって銅の剣が片刃で反ってる剣だとは想像してないよ、DQ脳だし。別にフォント潰れそうな感じでもないしなあ。
カタカナって書いたけど、ほぼ英語なわけじゃん。
バイキングをモチーフにしてんだったら、使う言葉は英語なんかな?
あれって北欧じゃないっけ。
せんせーい、どうなんすかー

ヴァイキング (英: Viking, 独: Wikinger)とは、8世紀から 300 年以上に渡って西ヨーロッパ沿海部を侵略したスカンディナヴィアの武装船団(海賊)を指す言葉であったが、後の研究の進展により「その時代にスカンディナヴィア半島に住んでいた人々全体」を指す言葉に変容した。
(出典:ウィキペディア先生)

あれっ、英語で(も)よかったみたい。
vikが古ノルド語(古北欧語)で入り江・フィヨルド・湾の意味だそうで。じゃあ古北欧語なんじゃねえか……ああん?いやでも現在英語使ってる土地は略奪対象だったんだから、英語でもいい?の?か?略奪された側に資料が残ってるなら英語か。
うーん、ヴィンランド・サガを読むしかねえな!(1巻だけ読んで脱落しました)

何の話だっけ?

ああ、クラス替えの話をしようと思ってたんだった。
昨日見た夢がね、古キョンの人たちとクラスメイトで、クラス替えがあって、そこで新しく自分と同じクラスになった人はジャイキリの話してる人だったのね。
起きて気付いたんだけど、ジャンル移動ってそういうことだよな~と。
同じクラス(ジャンル)でも特別仲良くならない人もいるし、クラス替え後も仲良い人いるし、引き続き同じクラス(ジャンル)に行く人もいるし、ずーっと同じクラス(ジャンル)が続いてたのに何年目かで急に仲良くなる人もいるし。(最後のは私にとってのサカエさんだな!)あ、あと、その人がいたクラスに後から入るパターン。私にとってはサインさん(@山吹)!
クラス替えのタイミングはアニメの放送時期・ゲーム発売時期で分けられることもあるし、みんなー転入生の紹介だーな感じのときもあるけど。

ちらっとTL覗いたら「ジャンルの切れ目が縁の切れ目」の話をしてる友達がいたので、そんなことを考えたのでした。
上手いことゆった!と思ってこれ書き始めたけど、アラサー女がいちいち言うことでもなかった気がするぜ。みんな知ってるよね。すんません、何か恥ずかしい思いさせちゃって。って打ってる今が一番、恥ずかしい。
自分ですっきりしたから載せちゃうけどこれ恥ずかしいわ。

そういや四天にはまったときに、テニスのジャンル内移動を「転校」って呼ぶのを始めて知ったんだけど、あれちょっと言い得て妙な気がするよ。
山吹から四天に転校って、すっげー軽いキャラっぽいけど。
練習がくじ引き→お笑い、って。
潮干狩り→お笑い、も軽い。ろ山田(まとめた!!!)、お前らのことだからな。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

写真

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
nafi/凪
自己紹介:
nafiは「なっふぃ」と読みますが、実際に会うときは「なぎ」って呼んで下さると返事をしやすいです私が。

カップリングの黄金率は「小器用で自分を作る人×長男気質」です。意固地な人とオープンマインドの人の組み合わせも、攻め受け問わず好きです。
オフラインは2010秋時点で謙財で、隙を見て古キョンとSOS団、あとは好きなものを書いていく所存です。
拍手のお返事は左上タブの「response」からどうぞ!

ブログ内検索

バーコード

Copyright © 場外乱闘 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]